お買い上げいただける個数は5個までです
寄付する
NEWS
SEP.22.2021
RECRUIT
AUG.12.2021
EVENT
SEP.24.2021
かものはしプロジェクトSEP.24.2021
FROM | かものはしプロジェクト
GRANT
一般財団法人ゆうちょ財団SEP.24.2021
FROM | 一般財団法人ゆうちょ財団
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパンSEP.24.2021
FROM | 公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン
WORKS
SEP.01.2020
PEOPLE
AUG.22.2019
SERIES
JUN.24.2019
JANIC正会員団体
難民を助ける会(AAR Japan)
難民支援や災害時の緊急復興支援、地雷対策、障がい者支援などを行う日本生まれのNGOです。
アジア・コミュニティ・センター21
ACC21は、アジア諸国の現地NGOと連携し4つの“流れ”と人づくりを推進しています。
Accept International
Specified Non-profit Organisation Accept International
前身 日本ソマリア青年機構設立より10年 。アクセプトは、武力ではなく平和的なアプローチで、テロと紛争の解決を目指す国際組織です
アクセス-共生社会をめざす地球市民の会
アクセスはフィリピンで貧困削減と女性や子どもの権利擁護に取り組む国際協力NGOです。
ACE (エース)
児童労働のない世界を目指し、インドとガーナを中心に活動する国際協力NGOです。
アジアキリスト教教育基金
ACEFは、バングラデシュに寺子屋(小規模小学校)を贈る運動をしています。
緑のサヘル
緑のサヘルは、西アフリカ・サヘル諸国の住民を支援する活動を行っている団体です。
アフリカ日本協議会(AJF)
AJFは国際協力や研究、ビジネス等あらゆる立場のアフリカ関係者ネットワーク団体です。
アラジ
Alazi Dream Project / ADP Japan
シエラレオネ共和国にて様々な貧困削減プロジェクトに取り組む国際協力NGOです
ラオスのこども
ラオスの子どもたちが力を伸ばし、主体的に生きられるよう読書に親しむ環境を作ります。
APEX
排水処理やバイオマスエネルギーの分野で、適正技術の開発と普及に取り組んでいます。
アジア学院-アジア農村指導者養成専門学校
アジア・アフリカでの環境に調和した公正で平和な農村地域社会の実現を目指しています。
れんげ国際ボランティア会(ARTIC)
ARTIC (Association for Rengein Tanjoji International Cooperation)
1980年カンボジア難民発生を機に、自立の為の文化教育を中心に支援を行っています。 ・ミャンマ-での活動:学校建設、村落開発、人材研修センター管理運営 ・インドでの活動:チベット難民支援、学校建設、上下水設備の設置
アーシャ=アジアの農民と歩む会
栃木県にあるNPO法人で、北インド・アラハバードで主に活動をしています。
アーユス仏教国際協力ネットワーク
仏教の精神に基づいて、宗派を超えた仏教僧侶が集まって設立された国際協力NGOです。
ブリッジ エーシア ジャパン
アジアに架ける相互理解の橋――ミャンマーとベトナムで国際協力活動を行うNGOです。
BHNテレコム支援協議会
BHNテレコム支援協議会は、情報通信の観点から、開発途上国や被災地での社会課題解決に寄与する活動を行っています。
ケア・インターナショナル ジャパン
CARE International Japan
ケア・インターナショナル ジャパンは、国際NGOケア・インターナショナルの一員です。
パレスチナ子どものキャンペーン
中東の難民キャンプやパレスチナ自治区での緊急支援、教育・福祉・地域開発・環境改善を行っています。
CFFジャパン
世界の厳しい立場におかれた「子どもたちの支援」と、未来の社会を担う「青少年育成」を実施しています。
チャイルド・ファンド・ジャパン
貧困の中で暮らす子どもの健やかな成長、家族と地域の自立を目指した活動をしています。
クロスフィールズ
NGOと日本企業とを橋渡しし、社会課題の解決と次世代リーダー育成に貢献しています。
CSOネットワーク
私たちは公正で持続可能な社会の実現を目指して人と組織をつなぐ活動をしています。
開発教育協会
「知り・考え・行動」する市民を育て、開発教育を推進するNGOです。
地球の木
地球の木はアジアの人々が自ら困難な状況を改善できるよう住民主体の支援をしています。
特定非営利活動法人 エファジャパン
子どもの権利保護をめざし、ベトナム、ラオス、カンボジアで主に教育支援を実施しています。
環境修復保全機構
アジアにおける開発と環境との調和を目指して活動しています。
ESAアジア教育支援の会
ESAは、バングラデシュとインドで教育支援を実施している認定NPO法人です。
地球のステージ
国際理解講座「地球のステージ」の公演や医療支援を通じて国際協力活動を展開しています。
国際開発救援財団(FIDR)
Foundation for International Development/Relief
FIDRは、日本を含むアジアの国々で国際協力と緊急援助活動を行うNGO団体です。
フェアトレード・ラベル・ジャパン
国際フェアトレード認証ラベルの管理推進とフェアトレードの普及啓発を行っています。
ジーエルエム・インスティチュート
あらゆる課題解決に取り組むちからを国内外で育み、国際協力人材の育成に貢献します。
認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン
世界35カ国・日本で、子どもの支援や災害発生時の緊急支援を行う国際NGOです。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
飢餓のない世界をつくるために活動するNGOです。飢餓に苦しむ人々の自立を支援します。
ホープ・インターナショナル開発機構
思いをつなぐ、希望をつなぐ:アジアやアフリカで貧困からの自立支援を実施しています。
災害人道医療支援会 (HuMA)
国内外での大きな災害時に医療チームを派遣。災害医療に関わる人々の教育研修を実施しています。
ホープワールドワイド・ジャパン
「隣人を愛する」という精神に基づき、国内外で幅広く活動を行っています。
ICA文化事業協会
ICA文化事業協会は、国内外で住民参加型の地域開発事業に取り組んでいます。
アイキャン
人々の「ために」ではなく人々と「ともに」、フィリピン、イエメン、ジブチで活動しています。
イカオ・アコ
マングローブ植林だけでなく、環境教育、エコツーリズム、ごみ減量化、有機農業など環境分野全般に取り組んでいます。
聖地のこどもを支える会
「教育こそ平和への道」と確信し、イスラエル・パレスチナの子どもの教育支援を行うNGOです。
国際協力NGO・IV−JAPAN
IV-JAPANはアジアの女性・青少年の自立を願い、学校建設や職業訓練等の活動を行っています。
IVY
新しいコト、IVYで。カンボジア(アグリビジネス)、イラク(緊急)、IVYyouth、やってます!
アジア協会アジア友の会
アジア協会アジア友の会は、貧困層の人々に水や教育の機会を作る国際協力NGOです。
障害分野NGO連絡会(JANNET)
JANNETは障害分野の国際協力・連携、情報交換を推進するネットワーク組織です。
難民支援協会
難民が新たな土地で安心して暮らせるように支え、ともに生きられる社会の実現を目指します。
特定非営利活動法人 Reach Alternatives (REALs) (旧:日本紛争予防センター(JCCP))
Reach Alternatives (REALs)
【REALsとは】 活動内容/紛争地の人々を「被害者」ではなく「平和の担い手」にするため、現地の人材育成に特化した支援活動①住民間の対立予防・治安の改善②自立支援(経済的自立・心の回復)③対立する集団間の信頼醸成を行っています。現在の活動地域/南スーダン、ケニア、トルコ、ソマリア
日本ハビタット協会
JAPAN HABITAT ASSOCIATION
国連ハビタットと共に、人々が安全で安心して暮らせるまちづくりを推進しています。
JHP・学校をつくる会
私たちは、主にカンボジアでの学校建設、芸術(音楽・美術)教育支援を行っています。
国際子ども権利センター(シーライツ)
子どもとつくる 子どもにやさしい社会~シーライツは、子どもChild の権利 Rightsを大切にする団体です~
JIYU
教育支援による貧困からの脱却とそれを体験型で支援する事で感動を共有する活動を行っています。
一般社団法人 JLMM
「ともに生きる」社会をめざし、アジア太平洋にボランティアを派遣、地域の人々のニーズに応えています。
日本NPOセンター
Japan NPO Center
日本キリスト教海外医療協力会
Japan Overseas Christian Medical Cooperative Service
すべての人々の健康といのちがまもられる世界を目指し、保健医療協力を行っています。
ジョイセフ
ジョイセフは、世界の女性の命と健康を守るため、草の根で支援活動を行っています。
日本国際ボランティアセンター(JVC)
Japan International Volunteer Center (JVC)
1980年にインドシナ難民の救援を機に発足した国際協力NGOです。現在、アジア、アフリカ、中東の11カ国で活動しています。 カンボジアやラオス、南アフリカ等の農村で生活の改善などの地域開発に取り組むほか、紛争の影響を受けるパレスチナやアフガニスタン、イラク等では紛争の影響を受ける人々への人道支援/平和構築を行っています。これら現場の声をもとに、政府・国際機関や社会への提言活動にも力を入れています。 今起きている問題に対して、直接現地の人々を支援するだけでなくその問題が起こる「根本原因」にアプローチすることをポリシーに活動しています。 また、平成31年度「外務省NGO相談員」として国際協力に関する相談対応を行っています。
日本雲南聯誼協会
経済の発展から取り残された雲南少数民族の子どもたちに学校教育を―
かものはしプロジェクト
「子どもが売られない世界をつくる」をミッションとし、カンボジアとインドで活動しています。
カレーズの会
カレーズの会は、アフガニスタンで医療と教育による復興支援に取り組むNGOです。
金光教平和活動センター(KPAC)
フィリピン、タイ、カンボジアの教育支援活動に取り組む国際協力NGOです。
Little Bees International
スラムに生きる女性と子どもたちのためのエンパワーメント活動を行っています。
地球の友と歩む会
「水・緑・人で国際貢献」。南インドとインドネシア離島の貧困農村部に笑顔を広げよう!
民際センター
「ダルニー奨学金」を中心にメコン5カ国の子どもたちの基礎教育支援を行うNGOです。
世界の医療団(認定NPO法人)
世界各地で人道医療支援に取り組む国際NGOです。
マラリア・ノーモア・ジャパン
人間を一番殺している「蚊」による病気で亡くなる人をゼロにする日本初のマラリア専門NGOです。
ヒューマンライツ・ナウ
人権侵害をなくすために発足した日本を本拠とする、日本で初めての国際人権NGOです。
ノマドインターナショナル
世界各地に持続した教育支援を行い、国際社会の交流と発展を目指しています。
オイスカ
1961年に設立され、主にアジア・太平洋地域で農村開発や環境保全活動を展開しています。
パルシック
パルシックは、人と人が助け合う“民際協力”とフェアトレードに取り組むNGOです。
ピースボート災害支援センター
国内外の被災地での災害支援活動や、災害に強い社会づくりに取り組んでいます。
PHD協会
アジア・太平洋地域の平和と健康を担う人づくりを通じ、共に生きる社会を目指します。
ピープルズ・ホープ・ジャパン
PH-Japan (People's Hope Japan)
PHJはアジアの母と子の命を守り、健康を育むための教育支援を行っています。
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン
Plan International
プラン・インターナショナルは、子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために世界70カ国以上で活動する国際NGOです。75年以上にわたり、子どもや若者、地域の人々とともに地域開発を進めてきました。すべての子どもたちの権利が守られるよう、とりわけ女の子や女性への支援に力を入れています。市民社会、政府機関や国際機関と連携しながら、世界を持続的に、前向きに変えていきます。
エイズ孤児支援NGO・PLAS
ケニア・ウガンダで、エイズ孤児が直面する問題の改善に取り組む国際協力NGOです。
ピースウィンズ・ジャパン
紛争や災害などに直面する人を支援する他、国内では犬猫の殺処分を減らす活動も行っています。
特定非営利非営利活動法人 Reach Alternatives (REALs)
リボーン・京都
寄贈された着物地を教材に途上国で洋裁指導を行い、女性の自立を支援しています。
熱帯森林保護団体
アマゾンシングー地域の自然保護と先住民の存続支援を目的として1989年に設立しました。
認定NPO法人ロシナンテス
ROCINANTES
アフリカのスーダン・ザンビアで、医者がいない村に医療を届けることを目指し活動する認定NPOです。
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
子どもの権利が実現された世界を目指し、日本を含む120カ国で子ども支援を行っています。
シャプラニール=市民による海外協力の会
シャプラニールは1972年より南アジアで貧困問題解決に向け活動する日本のNGOです。
シェア=国際保健協力市民の会
健康で平和な世界を全ての人とわかちあうために、結成された国際保健NGOです。
シャンティ国際ボランティア会
Shanti Volunteer Association
平和(シャンティ)な社会の実現を目指し、アジアで子どもたちの教育支援や緊急救援を行っています。
テラ・ルネッサンス
すべての生命が安心して生活できる社会(=世界平和)の実現を目指し活動するNGOです。
地球市民の会
Terra People Association
アジアでの国際協力・交流事業を通して、地域づくりや地域の国際化に取り組む団体です。
特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン
WaterAid Japan
「すべての人々が清潔な水と衛生を利用できる世界」を目指し活動する国際NGOです。
世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会
世界宗教者会議(WCRP/Religions for Peace)は平和のために行動する諸宗教ネットワークです。
WE21ジャパン
チャリティショップから「世界とのつながり」を考え・行動する人を地域に広げます。
ワールドファミリー基金
現地の人々が必要とする自立へ向けたプロジェクト(職業訓練、教育他)を経済的に支援しています。
ワールドランナーズ・ジャパン
走る・支える・つながる。私たちは慢性的な飢餓の終わりのため走り続けます。
ワールド・ビジョン・ジャパン
World Vision Japan
ワールド・ビジョン・ジャパンは、キリスト教精神に基づいて、貧困、紛争や自然災害などのために困難な状況で生きる世界の子どもたちのために、約100カ国で活動する国際NGOワールド・ビジョンを構成する支援国事務所として、1987年に設立されました。 2016年度の総収入は約48億円で、30カ国で127事業を実施しました。チャイルド・スポンサーシップによる支援を中心に、現在日本で焼く5万人の方がワールド・ビジョン・ジャパンを通じて途上国の子どもたちを救うための活動に参加してくださっています。
FOLLOW US
特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)
条件別で記事を検索
CATEGORY
開催日
開催場所
募集締切
勤務地
雇用形態
訪問地域
商品カテゴリー
リリース日
リリース内容